事業内容ABOUT US

シロアリ・害虫の駆除・防除、
床下調湿工事など
お気軽にご相談下さい

シロアリ駆除・防除床下調湿工事

こんな時は要注意

  • 羽アリの集団が庭や家の中で飛んでいる。
  • 近所で白アリが発生した。
  • 家の周辺に廃材や立ち枯れた木が放置してある。
  • 床や畳がフカフカする。
  • 壁紙にはがれ、黒ずみ、シミが出てきた。
  • 雨漏りがある。
  • 地面に直接接している柱や壁がある。
  • 外壁の基礎部分に土で盛上った道がある。

シロアリの被害を放置すると・・・

自分の家は大丈夫だと思っていませんか?
シロアリの被害を放置すると・・・
上記の症状があると、見た目に問題がなくても、見えない床下ではシロアリが増殖し、家の土台が深刻な被害にあっているかも・・・

そうなってしまうと、地震の時に家の倒壊や全壊をしてしまう可能性があります。
また、腐朽が末期まで進んでいると、地震などの天災が起きなくても家の倒壊を招くことがあります。

<被害例>

  • 蟻害例

    蟻害例

  • 蟻害例

    蟻害例

  • 蟻害例

    蟻害例

  • 蟻害例

    蟻害例

  • 被害例

    被害例

  • 被害例

    被害例

  • 被害例

    被害例

  • 被害例

    被害例

  • 被害例

    被害例

  • 被害例

    被害例

木造住宅じゃないから安心?

ウチは鉄筋コンクリートだから安心だと思っていませんか?

シロアリの被害を受けにくいと思われがちのコンクリート建築ですが、意外な事に被害を受ける事例が少なくないのです。
シロアリは硬いものをひたすらかじる習性を持っており、大きな顎を使ってコンクリートに穴を開ける事ができます。
地中にいたシロアリが、住宅地下のコンクリートに辿り着き、そのコンクリートを掘り進めて、床下に侵入し、床材、地下材、断熱材を餌にしてしまうのです。

調査は無料!

調査すると下記の事がわかります。

シロアリが住みついているか?
被害状況
予防/駆除に関わる費用の見積もり

調査依頼はコチラ

施工方法

  • 土壌処理とは
  • 地中を通って建物内に侵入する事が多い、ヤマトシロアリやイエシロアリをシャットアウトする為に、土壌表面に薬剤を散布し防蟻層を形成する最も効果のある方法です。

  • 木部処理とは
  • 新築の木部処理は、地面から1mまでの部材、浴室・洗面所・台所等の水回り部分の木材を処理します。
    方法は、木材の表面に薬剤を噴霧器を用いて吹き付け処理をする方法、刷毛等で塗布する方法、木材や壁体に穿孔して液体を注入する方法等があります。

  • ベイト工法とは
  • シロアリ駆除剤を混入した餌(ベイト剤)をシロアリに摂食させて集団死滅させる方法です。
    少量の薬剤によって環境への負荷を低減、従来の工法の千分の一という少量の薬剤を使用し、環境へ流失しない閉鎖型システムです。
    予めシロアリが好む餌(薬剤は入っていない)を入れたモニタリングステーションを地面に埋設し、シロアリを発見した時にベイト剤をセットする方法と、 ベイト剤を入れたベイトステーションをシロアリが生息している箇所に限定的に設置する方法等があります。

<施工例>

  • ベイト工法

    ベイト工法

新築工事のアリ防除対策します

害虫に強い住宅で安心して、新生活を始めませんか?

家を建てる時にシロアリ対策で木部処理・土壌処理を行っています。
新築工事をされる業者様もお気軽にご相談ください。

新築をご検討のお客様も
お気軽ご相談下さい

ハチ駆除・ハチの巣撤去

家の敷地内でよくハチを見かけるようになったら、屋根裏や外壁にハチの巣があるかもしれません。

ハチは巣に近づくと、巣を守る為に攻撃をしてくるので大変危険です。
刺される前に早めにご相談ください。屋根裏の調査をしっかりと致します。
調査の際に今まで気付かなかった雨漏り等も発見できる場合もございますので、万が一の安全の為にお気軽にご相談下さい。

調査は無料、お気軽に
お問い合わせ下さい

その他害虫駆除

暖かいと増えるムカデやゴキブリなどの害虫は、温暖化の影響で被害が拡大しています。

害虫の被害は住まいの寿命短縮や飲食店の営業停止にも繋がります。
ムカデやゴキブリ以外の昆虫にも対応しておりますので、害虫が大量発生して困った時は早急にご相談下さい。
飲食店や工場などの施設、一戸建てやマンションなどの住居など幅広く対応しております。

調査は無料、お気軽に
お問い合わせ下さい

床下調湿工事

床下トラブルの原因は湿気にあった!?木部腐食・カビ・害虫・基礎劣化

床下調湿工事

床下は湿気が溜まり、カビっぽく、湿度が高くなってしまいます。
常に高い湿度を持った床下では木の腐食や劣化、カビが発生しやすくなってしまいます。
また、シロアリは湿気を好み、風を嫌います。そのため湿気の多い床下では「蟻道」というトンネルを作りその中を移動して木部へと登ってきます。
様々な被害につながる床下の湿気対策は住宅にとって大切になってきます。
まずは無料調査でお家の状態を確認してみましょう。

こんなお悩みはありませんか?

なんだか家がジメジメしている…。押し入れにカビが…。畳が湿っぽい?床冷えする…
床下の湿気が原因かも??

こんな方におススメ!

  • 建物が古くて老朽化し、室内の湿気が気になる方
  • 建物の湿気が多くカビが発生している方
  • 近くに川や池があり床下からの湿気が気になる方
  • 床下が低く地面からの湿気で室内がジメジメする方

床下調湿など湿気対策は建物の劣化対策としてとても大切な対策です。
シロアリのきにくい環境作りと木材のくされ対策に「床下調湿工事」をご検討ください。

効果が半永久的に持続?

弊社の床下調湿工事は呼吸を繰り返して自ら調湿機能を再生するので、効果が半永久的に持続します!

<調湿工事>

基礎補修工事

基礎補修工事は今あるひび割れがさらに大きくなることや、新たなひび割れの発生を抑えます(ひび割れが全く発生しないものではありません)。

住宅を建てて数年経つと、外壁や基礎部分にひび割れが発生することがあります。
ひび割れがあると、住宅が劣化して見えるだけでなく、大きな事故につながる可能性もあり、放っておくと大変危険です。
基礎部分は、普段の生活の中でつい見落としがちな箇所なので、定期的なチェックを心がけると同時に、ひび割れを見つけたら早めに対処しましょう!


基礎のひび割れは、家屋の耐力低下につながります

  • 鉄筋コンクリートの場合

    基礎にひび割れが生じると、ひび割れ部から炭酸ガス(二酸化炭素)や水分が基礎内部に入り込み、 鉄筋が錆びる可能性があります。鉄筋が錆びると膨張し、基礎内部から壊される危険があります。
  • 無筋コンクリートの場合

    地震時にはひび割れ部分から基礎が破壊される恐れがあり、家屋構造の性能を発揮できない場合があります。

<基礎補修工事>

コンクリート基礎強化は家屋補修や耐震補強のポイントです。 大規模地震時、家屋の上部構造は耐震補強されていても基礎の強度が足りず倒壊や割れが発生して被害が多きくなった事例が多くみられます。 大切な人命と家屋を守るために!基礎の補強・補修を見直しましょう。

調査・ご相談無料。
お気軽にお問合せください

お問い合わせCONTACT

床下の湿気・シロアリ・害虫に関するお悩みはお気軽にご相談ください